MENU

CONTACTお問い合わせ

電話・メールでのお問合せはこちらからお願いします。

 03-6823-5420
平日10:00〜17:00

対応地域

関東|北陸|四国|九州|沖縄

SERVICE– サービス案内 –

[財務/会計業務サポートサービス]

財務診断/キャッシュフロー分析サービス


対応地域

関東|北陸|四国|九州

経営判断に役立つ月次決算書を作成し、経営計画を踏まえたアドバイスを行います。

このサービスで解決できる悩み

  • 売上は増えているのに、預金残高が思うほど増えていかない・・・。
  • 預金残高は増えているけど、儲かっているのかわからない・・・。
  • 新規事業に向けて、借入をするべきなのか、しなくてよいのかわからない・・・。
  • 利益が出来ている割には、資金に不安がある・・・。
  • 決算書をみても役立つと思えない・・・。

上記のようなお悩みの解決をサポートします。

料金プラン

単発プラン(決算書分析 & アドバイス)

資金の運用状況やキャッシュ獲得状況について分析いたします。

料金30,000円~(税抜)
特徴過去の決算書や毎月の月次決算書をもとに、現状の利益獲得状況及び財務状況を分析いたします。
含まれる内容決算書分析資料作成/キャッシュフロー分析資料作成/ミーティング
期間単発

継続プラン(月次決算書作成 & アドバイス)

資金の運用状況やキャッシュ獲得状況について分析いたします。

料金25,000円~/月(税抜)
特徴毎月の決算書を作成し、現状の利益獲得状況及び財務状況を分析致します。
含まれる内容月次決算書の作成/決算書分析資料作成/月次PL分析資料作成/ミーティング
期間1ヶ月~

よくある質問

財務診断って何をしてくれるんですか?どんなことが分かりますか?

現在の資金が十分にあるか、借入の金額や方法は適当か、投資した資産を効率的に使えているか等を診断いたします。

経理ソフトを使って数字は管理しているのですが、それでも分析をお願いできますか?

経理ソフトの管理では、仕訳の入力や試算表を作成されていると思います。財務診断ではそこからできあがる情報をもとに、さらにその先の分析を行います。
ですので、ソフトを使用して既に数字を管理している状況であっても分析は可能です。

キャッシュフロー分析って、普通の決算書と何が違うんですか?

把握、分析する対象が異なります。
キャッシュフロー分析によって、資金の増減が、どのような経営活動から発生しているかを整理し把握することができます。
通常の決算書は、貸借対照表については一時点の財産や負債の状況、損益計算書については利益がどのように獲得されているかが把握されます。

財務分析をお願いしたら、経営の改善提案までしてもらえますか?

財務分析を行い、財務状況をよりよくするためには、経営の状況を改善していく必要があります。経営を行うのはやはり経営者であるため経営自体の改善は難しいです。
そのため、財務状況をよくするための、数字上の売上や費用の目標や目安について提案いたします。

今すぐ困っているわけではないのですが、診断を受ける意味はありますか?

現状困っていなくても、診断を受けることで今後の方向性はわかると思います。
問題がなければ現状のままを継続していけばよいということがわかります。ですので、現在の状況に関係なく診断を受ける意味はあると考えます。