上記のようなお悩みの解決をサポートします。
財務/会計業務サポートサービス
月次決算書作成 & 融資サポートサービス

関東|北陸|四国|九州|沖縄
経営判断に役立つ月次決算書を作成し、経営計画を踏まえたアドバイスを行います。
このサービスで解決できる悩み
- 売上は増えているのに、利益があまり出ていない・・・。
- 試算表はあるが、結局自社の財務状況がわからない・・・。
- 融資を受けたいが、会計処理が追い付いていない・・・。
- 自社の決算書について、金融機関からよい印象を持たれたい・・・。
- 銀行から現在の決算状況を聞かれたが、どのように説明すればよいかわからない・・・。
サービスの特徴
わかりやすい説明

簡単な例示を使用したり、直感で理解できる説明を行うことにより、小難しい細かいことを言われたく無いという、要望にお応えします。
細かい知識を並べるだけでなく、出来るだけポイントを絞ってお伝えすることを心掛け、「今の説明でわかったので、自分でも考えてみたいと思います!」と言って頂けるようにサポートをさせて頂きます。
じっくりヒアリング
じっくりヒアリングにより、お客様の疑問点を残さず、一つ一つクリアにしたいというご要望にお答えします。
まずは疑問点をしっかり聞く。そして質問内容や質問の意図を汲み取ることに努めます。そのうえで、できるだけ簡単に、ちゃんとわかって頂けるように説明することを心がけます。また、こちらの回答に対して不明点がないかも随時確認しながらお話しし、お客様に「なんだか段々わかってきた」と言っていただけるようなサポートをさせて頂きます。

経営に集中できる安心感を提供

これまでの税務業務だけではない、会計士としての経験により、税務的な話だけではなく、会社を発展させるための経営全般にわたる相談をしたいというご要望にお答えします。
税金計算を行うにしても、ただ正確に計算するという意識ではなく、会社にお金を残して発展させるという気持ちにこたえられる、バランスのよいサービスを心掛け、お客様が「安心して経営ができる」と感じて頂けるようなサポートをさせて頂きます。
相談しやすい雰囲気
相談しやすい雰囲気を作ることにより、些細なことでも気軽に聞きたい、相談したいというご要望にお答えします。
考えていることを何でも言って頂けるように話を聞くことを心掛け、お客様が「とりあえずなんでも言いやすい、冗談が通じる」と感じて頂けるようなサポートをさせて頂きます。

柔軟・問題解決型の思考

柔軟・問題解決型の思考により、新しい視点で既存の枠にとらわれない経営をやっていきたい、その相談をしたいというご要望にお答えします。
一般論や既存の考え、やり方にとらわれず、柔軟な姿勢を心掛け、お客様が「どのようなアイディアも前向きに受け止めてくれる」と言って頂けるようなサポートをさせて頂きます。
忌憚のない意見
忌憚のない意見をすることにより、言うべきことははっきり言ってもらいたいというご要望にお答えします。
大事なことをごまかしてお伝えしないと、最終的にお客様の利益にならないという意識を持ち、お客様が「あの時ちゃんと言ってもらえてよかった」と感じて頂けるようなサポートをさせて頂きます。

他士業との連携

他士業との連携により、問題に応じた適切な専門家に相談したいというご要望にお答えします。
他士業との連携を大切にし、お客様の問題に応じた適切な専門家をご紹介できるようにすることで、お客様から「素晴らしい方を紹介頂いてありがとうございました」と言って頂けるようなサポートをさせて頂きます。
料金プラン
単発プラン(決算書分析 & アドバイス)
現状お手元にある月次決算書の情報をもとに経営状況を分析し共有致します。
- 料金
- 10,000円~(税抜)
- 特徴
- 過去の決算書や毎月の月次決算書をもとに、現状の利益獲得状況及び財務状況を分析いたします。
- 含まれる内容
- 決算書分析資料作成/月次PL分析資料作成/ミーティング
- 期間
- 単発
継続プラン(月次決算書作成 & アドバイス)
経営状況がわかりやすくなるように月次決算書を作成したうえで現状の分析を行い、共有いたします。
- 料金
- 25,000円~/月(税抜)
- 特徴
- 毎月の決算書を作成し、現状の利益獲得状況及び財務状況を分析致します。
- 含まれる内容
- 月次決算書の作成/決算書分析資料作成/月次PL分析資料作成/ミーティング
- 期間
- 1ヶ月~
解決事例

[神奈川県川崎市]の[広告宣伝会社]に対する[月次決算書作成 & アドバイス]の事例
K・S(50代)
決算の着地予想ができ、今後の経営計画や経営目標の設定に役立つ決算書を作成して欲しいとご依頼を頂きました。

[東京都千代田区]の[ソフトウェア開発会社]に対する[月次決算書作成 & アドバイス]の事例
T・Y(30代)
銀行に借入の交渉に行ったところ直近の試算表の提出を求められ、急ぎで試算表を作成して欲しいとご相談いただきました。
よくある質問
専門家の選び方について
- Q 小難しい説明はよいので、要するにどうなのかが端的に、直感的にわかると嬉しいのですが、そのためにはどのような専門家に相談したらよいでしょうか?
-
忙しい経営者さんは細かい部分まで全てを知るよりも、全体像をざっくりと把握したいと思われている方が多いと思います。
それを意識していない税理士に相談すると、細かい説明をされて、結局結論がよくわからない・・ということが起こってしまいます。
そのため、資金繰りに関するアドバイスが必要な場合は、「わかりやすい言葉で、本当に必要なポイントに絞った説明をする専門家」を選ぶことをオススメします。
- Q あやふやなまま物事を進められず、疑問点を一つ一つクリアにしていきたい性格ですが、その場合どのようなサービスを選んだらよいでしょうか。
-
疑問点を一つ一つクリアに、疑問を残さず進めていきたいのであれば、ホームページにじっくり丁寧な説明と書いてあるサービスを選ぶことをお勧めします。また、じっくり丁寧な説明の前提として、よく話を聞いてくれるサービスを選ぶことも大切です。
もしそうではないサービスを選ぶと、不安を覚えたまま進めることになり、自信をもって前向きに事業に取り組めなくなる可能性があります
- Q 節税の話はもちろんしたいのだけど、それ以外にも利益を出して会社を大きくすることや、キャッシュが潤沢になるような経営もしていきたいです。このような話をするには、どのような専門家を選んだらよいでしょうか。
-
節税ははじめとした税金以外の経営相談をしたいなら、一般的には会計士が担当するというサービスを選ぶことをお勧めします。
もうそうではないサービスを選ぶと、節税にばかり目を向け、節税の話だけになり、結果として利益が残らずかえって会社規模の縮小や資金繰り悪化という事態になりかねません。
- Q まだまだ経営経験が浅く、みんながわかりきっているかもしれないようなことでも聞きたい場合は、どのような専門家を選んだらよいでしょうか。
-
細かいことや何気ないことまで聞きたいのであれば、相談しやすい雰囲気を作ることを心掛けている専門家を選ぶことをお勧めします。
もしそうではないサービスを選ぶと、思っていることや疑問点を素直にぶつけられず、遠慮することになる可能性があるので注意が必要です。
- Q 既存のやり方にとらわれない、新しい視点で経営をやっていきたいと思ってて、自由な発想でいろいろな相談をしていきたいのだけど、どのようなサービスを選んだらよいでしょうか。
-
常識にとらわれない発想で相談をしたいのであれば、柔軟な問題解決型のサービスを心掛けていると書いてあるサービスを選ぶことをお勧めします。
もしそうではないサービスを選ぶと、結局既存の枠にはまった回答しかしてこない、あるいはそのような回答しか考えようとしないため、お客様のせっかくの自由な発想が台無しにされてしまう可能性があります。
- Q いいことばかりでなく、いいづらいことでも会社のためには、お世辞ばかりでなく、はっきり言ってもらうには、どのようなサービスを選んだらよいですか。
-
本音で意見をぶつけ合いたいのならば、伝えるべきことはちゃんと伝えることを心掛けているサービスを選ぶことをお勧めします。
もしそうではないサービスを選ぶと、結果として経営にマイナスの影響が出て、誰も得をしない状況に陥る可能性があるので注意が必要です。
- Q 会社を経営していると、全般的な相談を税理士にできても、時には他の専門家の意見も聞きたいことがある場合は、どのようなサービスを選べばよいですか。
-
問題に応じて専門家に相談したいのであれば、餅は餅屋という発想で、他の専門家との連携も大切にしているサービスを選ぶことをお勧めします。
もしそうではないサービスを選ぶと、できもしないのに業務を引き受け、成果のない報酬を支払う可能性があるので注意が必要です。

公認会計士・税理士
松橋寛朗
初回相談は無料です。
まずはお気軽にご相談ください。
現在の資金繰りのことでお困りであれば、まずは資金繰り診断をされることをオススメします。初回相談は無料ですので、一人で悩まず、お気軽にご相談いただければと思います。